朗 読

朗読への想い

学生時代、教育実習の国語の授業で生徒たちの前で小説を読んだのが、「朗読」 との大きな出会いだったと思います。
あの時の生徒たちの食い入るような眼差しと、作品を聞き入るピンと張り詰めた教室の空気を、今でもはっきりと覚えています。


その後、フリーアナウンサー・ナレーター・そして時々役者(?) などの仕事を通して
様々な作品に出逢い、「文字」 から 「生きた言葉」 へ と作品を立上げていく中で、
「表現者」 である 「読み手の担う役割」 を常に強く意識しながら、「朗読」 を続けています。


「朗読」 の世界は、本当に奥が深く、味わい深い世界だと思います。


ひとつの 「作品」 を 「読み手」 として 「聞いて下さる方」 に届ける時
作者は、この作品をどんな思いで書いたのだろう・・・この作品を通して、何を伝えたかったのだろう・・・
色々なことを考えながら、作品とじっくり向き合って、読み込んでいきます。


「朗読」 は 「文字」に魂を吹き込んで 「生きた言葉」 にする作業です。


「朗読」 には読み手の 「声」 を通して、読み手の 「人柄」 「感性」 「捉え方」 「表現力」 が否応なく表われます。
ひとつ間違えたら、作品を全く違うものにしてしまう 「怖さ」 もあります。
ですから 「読み手」 は、常に自分の 「感性」 や 「表現力」 を磨かなければなりません。


そうして 「作品」 が 「読み手」 の声を通して 「聞いて下さる方」 に、きちんと届いた時、
初めてその 「朗読」 は、成り立ったと言えるのだと思うのです。


第2回 「かわうそ」.jpg1.jpg HP 4.jpg1.jpg

朗読は楽しい!!

こんな風に言うと、「朗読」 がとても難しいものに聞こえてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
「朗読」 は 「読む」 のも 「聞く」 のも楽しく素晴らしい世界です。
「朗読」 は 「作品」 と 「読む人」 と 「聞く人」 がいれば、いつでもどこでも誰にでもできます。


基本は 「楽しむ」 事です。

その 「作品」 を、「読むこと」 を、「聞く事」 を、それぞれに 「楽しむ事」 だと思います。それでいいのだと思います。

朗読は いつでも どこでも 誰にでもできます。


小関君と真澄さんと一緒.jpg2.jpg アフタンーンティー .jpg1.jpg

向田作品との出会い

私は近年、キーボード・ギター・マリンバ・チェロ・など、様々な楽器の演奏と コラボレートした朗読会
「ライブリーディング」や、NPO日本朗読文化協会 主催の朗読公演などを中心に、活動しています。


朗読作品も、古典から現代小説・童話・民話・エッセイ・詩など様々ですが、
中でも私が強く魅かれるのは、向田邦子 さんの作品です。


向田氏.jpegのサムネール画像


「顔の幅だけ襖があいて、厚子が顔を出した」


私が 「向田作品」 に出会ったのは、今から30年以上前・・・小説 「かわうそ」 の一節でした。
このフレーズに出会った瞬間、このシーンが実にリアルな映像として頭に浮かびました。


この人は、なんて 「映像的」 な文章を書くんだろう。面白いなあ。他にどんな作品を書いているんだろう。
そんな風に興味を抱いて、 「向田邦子の世界」 の扉を開けたのでした。


思い出トランプ.jpg 向田さん.jpg


そしてわかったこと・・・


●私が強く魅かれた 「かわうそ」直木賞 を受賞した作品であったこと

●作家としてデビューする前は、テレビドラマの脚本 を多く手掛けていて、
それが 「だいこんの花」 や、「七人の孫」 「寺内貫太郎一家」「時間ですよ」 など、
いずれもオンタイムで観ていた大好きな番組であった事

●以前ご両親が仙台に住んでいらしたことがあり、仙台 に少なからずゆかりがあること

●そして、直木賞受賞の翌年 飛行機事故 で、51歳で亡くなってしまった事・・・


それからというもの私は 「向田邦子の世界」 から離れられなくなってしまいました。


「向田邦子の世界」 に魅せられてしまったのです。


向田さんの写真.jpeg

向田作品への思い

作家の沢木耕太郎氏は、「向田邦子は 記憶を読む職人であるかのようだ」 と言っています。
作品の中の記憶のひとつひとつが、読む人の記憶に重なる。
そんなところが、多くの人が 向田作品に惹きつけられる 大きな理由かもしれません。


エッセイストの山本夏彦氏は、「向田邦子は突然あらわれて ほとんど名人である」
「一度読んでも 又読みたくなる。そして又読んだ時も 全く新しく読む気がする」 と言っています。


令和元年で 没後38年になりますが、彼女の作品は 年月を感じさせません。 ついこの間書かれたような気がします。
いつの時代も 誰の心の中にもありそうな 「想い」 を 「温かい目線」 で、そして時に 「鋭い目線」 で描く。
そんなところにも 私は強く魅かれます。


残念ながら彼女の新しい作品は、もう発表されることはありません。
ならばせめて、今ある向田作品を1人でも多くの人に読み伝えていきたい。私はそう思っています。
そしてこれからも 「向田邦子」 を読んでいきたいと思います。


第9回 朗読の日 「お辞儀」.jpg1.jpg 第3回 朗読の日 「鮒」.jpg1.jpg 第4回 .jpg1.jpg

あなたもぜひご一緒に!!

私の朗読会の時に、お越し頂いたお客様に、いつも申し上げる言葉があります。


「是非 皆さんもご一緒に 朗読をしてみませんか?」


そう言って、朗読会のフィナーレは、お客さまと一緒に声を合わせて 「詩」 の一節などを読みます。
心がひとつになる瞬間です。朗読をやっていてよかったと思う瞬間です。


「朗読」は、いつでも どこでも 誰にでも 出来ます!!楽しんでやればいいのです。


是非一緒に楽しみたいとお思いの方は、ご連絡ください。お待ちしております!!


朗読会-圧縮404-①.jpgのサムネール画像


朗読作品ラインナップ

ジャンル
作者名
作品名
谷川 俊太郎
「生きる」
 
矢野 竜広
「そこに日常があった」 より 「当たり前のこと」
童話
倉本 聡
「ニングルの森」
 
安房 直子
「きつねの窓」
 
小野 和子
「ゆめのゆめのサーカス」
 
村岡 花子
「赤毛のアン」 「みみずの女王」「黄金の網」
 
木村 祐一
「ある晴れた日に」
 
新美 南吉
「ごんぎつね」 「手ぶくろを買いに」
 
原田 宗典
「ぜつぼうの濁点」
エッセイ
大橋 鎭子
「すてきなあなたに」 より 第一集~第六集
 
久世 光彦
「触れもせで」 ~向田邦子との20年~
 
向田 邦子
「霊長類ヒト科動物図鑑」 「無名仮名人名簿」 「父の詫び状」 「眠る盃」
小説
向田 邦子
「男どき女どき」 「思い出トランプ」
 
瀬戸内 寂聴
「しだれ桜」
 
芥川 龍之介
「蜘蛛の糸」 「雛」
 
有吉 佐和子
「悪女について」
 
太宰 治
「破産」
 
志賀 直哉
「転生」
 
川端 康成
「雪隠成仏」
 
角田 光代
「口紅のとき」 「彼女のこんだて帖」
 
光原 百合
「大岡裁き」
 
藤沢 周平
「朝顔」
 
東 直子
「とりつくしま」
 
小川 糸
「ツバキ文具店」
 
江國 香織
「ラブ・ミー・テンダー」
 
恩田 陸
「蜜蜂と遠雷」
 
内田 美智子
「いのちをいただく」
 
犬丸 りん
「んまんま」
 
伊坂 幸太郎
「アイネクライネナハトムジーク」
その他
フリードリヒ・ニーチェ
「超訳 ニーチェの言葉」
 
清水 義範
「永遠のジャック&ベティ」
 
住友信託銀行 編集
「60歳のラブレター」
 
東海林 さだお
「人体の言い分」

朗読講座

  roudoku.jpg


★ステージ・アップ 「朗読講座」
★リビング仙台 泉中央教室 「大人のための朗読」 (初心者クラス・経験者クラス)
★河北TBCカルチャーセンター エスパル教室 「大人の朗読講座」

「朗読講座」 詳しくは、こちら をご覧ください!!


朗読番組

★長野淳子の 「言葉を心の窓にして」 FMラジオ3(FM 76.2 Mhz) 毎週月曜日 16:00~16:10
向田邦子を旅する.jpg1.jpg 向田作品.jpg1.jpg


★長野淳子の 「すてきなあなたに」  FMラジオ3(FM 76.2 Mhz) 毎週水曜日 15:10~15:20
大橋鎭子さん.jpeg すてきなあなたに1.jpeg

◆現在担当している 「朗読番組」 は、こちら からご覧いただけます。


朗読公演

チラシ1.jpg2.jpg チラシ表OL 2.jpg 口紅のとき.jpeg

◆これまでの 「朗読公演」 は、 こちら からご覧いただけます。


朗読会のお客様の感想

チラシ②.jpg1.jpg 表面 マイベストプロ用.jpg1.jpg 朗読会2019-決定.jpg1.jpg

◆朗読会へお寄せ頂いた 「お客様の感想」 を、 こちら のページでご紹介いたします。


朗読メンバー

0144.jpg5.jpg1.jpg 0434.jpg1.jpg 0041.jpg2.jpg 0111.jpg1.jpg1.jpg 0169.jpg1.jpg

◆ステージ・アップの 「朗読メンバー」 は、こちら をご覧ください!


朗読メンバーのブログ

0110.jpg2.jpg 0045.jpg1.jpg 圧縮0162.jpg2.jpg 朗読会-圧縮400.jpg5.jpg 渡部さん-4.jpg2.jpg

「朗読メンバーのブログ」 は、こちら をご覧ください!


朗読ボランティア

6月 集合.jpgのサムネール画像

「朗読ボランティア」 の詳細は、こちら をご覧ください!