長野淳子

朗読ボランティア 「杜の音」 通信 (H28年 10月号)  朗読メンバーブログ [posted:2016.10.25]

平成26年の9月から、月1回のペースで朗読ボランティアに伺っている 「ギャラリー杜の音」 10月は、以下の5作品を朗読しました。 ① 角田 光代 作 「口紅のとき」 より 「6歳」 ② 角田 光代 作 「口紅のとき」 より 「29歳」 ③ 角田 光代 作 「口紅のとき」 より 「79歳」 ④ 田島・・・

朗読ボランティア 「杜の音」 通信 (H28年 9月号)  朗読メンバーブログ [posted:2016.09.30]

平成26年の9月から、月1回のペースで朗読ボランティアに伺っている 「ギャラリー杜の音」 9月は、以下の5作品を朗読しました。 ① 岩國 哲人 作 「おばあさんのしんぶん」 ② 沢村 貞子 作 「私の浅草」 より 「紅い鼻緒」 ③ 川端 康成 作 「掌の小説」 より 「雨傘」 ④ 向田 邦子 作・・・

北新宿図書館での 「朗読会」 に参加して (長野淳子)  朗読メンバーブログ [posted:2016.09.20]

9月16日㈮ 新宿区立 北新宿図書館において、朗読会が開かれました。 第8回 北新朗読会~長月~朗読で味わう文学の世界 私が所属している、NPO日本朗読文化協会は、図書館での朗読活動を行っていて、 今回は、演出の飯田先生と会員6人で伺いました。 第一部は、『近代文学史選』 と題して、 ●福沢諭吉作・・・

朗読ボランティア 「杜の音」 通信 (H28年 5月号)  朗読メンバーブログ [posted:2016.05.30]

平成26年の9月から、月1回のペースで朗読ボランティアに伺っている 「ギャラリー杜の音」 5月は、以下の4作品を朗読しました。 ① 「語りたいこんな民話」 より 「おけ屋のゆめ」 ② 「あまんきみこ童話集」 より 「くもんこの話」 ③ 新美 南吉 作 「ごんぎつね」 ④ 矢野 竜広 作 「・・・

白百合祭で 『ごんぎつね』 を朗読しました。 (長野淳子)  朗読メンバーブログ [posted:2015.10.30]

第50回 「白百合祭」 図書館企画 朗読会 「ごんぎつねと新実南吉の世界」 10月25日㈰、仙台白百合女子大学の大学祭で 『ごんぎつね』 を朗読しました。 仙台白百合学園は、私にとって幼稚園~小学校時代の母校で、 その大学祭で、昨年に続き今年も朗読させて頂けることは本当に嬉しいことで、・・・

朗読会 「ライブリーディング ブーケ Vol,2」 ダイジェスト (長野淳子)  朗読メンバーブログ [posted:2014.02.05]

12月8日 ステージ・アップ主催の朗読会 「ライブリーディング ブーケ Vol,2」 が、無事終了しました。 今回は、私が主宰するグループ 『ステージ・アップ』 のメンバーと、 私が講師を務めている リビング仙台の 『朗読講座』 の受講生が一堂に会し、 年齢も、職業も、ライフスタイルも様々なメンバー・・・

「ビューティ・コンサート」 に出演しました!  朗読メンバーブログ [posted:2012.12.20]

2012年 12月15日㈯、仙台市青年文化センター 交流ホールで開催された 第3回 「ビューティ・コンサートin 仙台」 に、参加させて頂きました。 この 「ビューティ・コンサート」 は、「一億総プリンセス計画」 と銘打って、 キラキラ輝いている女性たちへお届けする 「美容」 と 「音楽」 のイベン・・・

朗読メンバー 祝結婚!!  朗読メンバーブログ [posted:2012.07.29]

今年 ステージ・アップは、結婚ラッシュのようです!! 今年に入ってなんと、2人のメンバーが結婚しました!! 1人は、伊藤ゆうみさん ステージ・アップの主力メンバーとして、司会のお仕事を頑張って頂き またステージ・アップの朗読会にも、積極的に参加して下さいました。 結婚式は少々遠方でしたので、残念なが・・・

「朗読ボランティア」 のご報告  朗読メンバーブログ [posted:2012.03.10]

「朗読ボランティア」 として、初めて震災復興イベントに参加したのは、 昨年10月に岩沼で開催された 「岩沼 たけくま祭り」 でした。 被災地とステージ・アップを繋げて下さったのは、岩沼で復興支援活動をしている NPO団体 「絆kizuna岩沼」 代表の伊東寛志さんでした。 このイベントには、私が会員・・・

斎理屋敷で 「雛」 を朗読しました  朗読メンバーブログ [posted:2012.03.07]

3月4日㈰ 丸森にある齋理屋敷で、芥川龍之介の 「雛」 を朗読しました。 齋理屋敷は、江戸時代から昭和にかけて七代続いた豪商、齋藤家の屋敷で、 代々の当主が 「斎藤理助」 を名乗ったことから 「斎理」 と呼ばれるようになりました。 呉服・太物の商いから、養蚕、味噌醤油の醸造など幅広い商売を手がけて・・・

Page: <<前の10件  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7 < 8 < 9 < 10 < 11